親知らず
虫歯以外に歯医者で診てもらう症状の一つに親知らずがありますが、親知らずは抜かないといけないものなのでしょうか。
ここでは親知らずの特徴や抜いた方が良いケースについてご紹介します。
親知らずの特徴について
親知らずとは永久歯がすべて生え揃った後で奥歯の後ろに生えてくる歯で、第三大臼歯または智歯と呼ばれるものです。
永久歯が生え揃うのは大体15歳前後とされており、親知らずはその後の10代後半~20代前半にかけて生えてきますので「親に知られずに生えてくる歯」ということが名前の由来とされています。
親知らずは上あごと下あごの一番奥にそれぞれ2本ずつ、合計4本生えてくるのが一般的ですが、4本生え揃っていない人や元々親知らずが生えてこない人など個人差があります。
また傾いて生えてきたり埋まった状態になっていたりすることが多く、4本ともまっすぐきれいに生えてくることは少ない傾向にあります。
親知らずを抜いた方が良いケースについて
親知らずがきれいに生えてきており他の歯や歯茎などに悪影響を与えることなく正常に機能している場合は特に抜く必要はないとされています。
しかし傾いて生えている場合や歯肉に部分的に埋まっている状態であるとすれば注意が必要です。
傾いて生えている場合は歯磨きで上手に磨くことが出来ないケースが多いため、手前の奥歯や親知らず自体が虫歯になることがあります。
また歯肉に部分的に埋まっている場合は歯肉が炎症を起こす可能性があり、顔が腫れてしまったり口が開きにくくなったりすることがあります。
上記のような他の歯や歯茎などに悪影響を与えている場合は親知らずを抜くことが多いとされています。
せっかく生えてきた歯を抜くのはもったいないと思う人には矯正治療で親知らずを正しい位置に動かす方法もありますので、親知らずに違和感を感じた場合はまず一度歯医者で診てもらうことをおすすめします。